昭和24(1949)年5月に1場所の取組が15日制に戻った際、幕下以下も15日間フル出場していた。
その後27年から三段目以下が隔日出場(8日間)に戻り、28年3月以降は幕下も8日間出場に改められた。
そもそも十枚目(十両)上位を除き、十枚目中位以下は隔日出場であった。1場所10日間の時代は5日、11日・13日・15日と本場所日数が増えるに従い6日・7日・8日と下位力士の取組数も増えた(十枚目は昭和2年からフル出場に改められた)。
しかし、取組日数が偶数になると五分(4勝4敗)になる力士が多くなって番附編成に支障を来たすため、昭和35(1960)年7月より、幕下以下は毎場所7番ずつ相撲を取るように変更された。
7日制の場合、割り(取り組み)は2日ごとに編成され、ほぼ2日に1番の割合で割りが組まれる。12日目までに6番取り、残り3日間で7番目を取るのが原則となる。すなわち、最後の3日間は1番だけ割りが組まれ、各力士はその場所の相撲を取り終える。ほかの力士との兼ね合いで、11〜12日目までに7番終わる力士もいないわけではないが、それはこの際置いておく(序ノ口下位では13・14日目に6・7番相撲を取ることも珍しくない)。
さて、十枚目以上は15日間毎日相撲を取るわけだが、13・14日目に十両以上で休場者が出た場合、出場者が奇数になる場合がある。
実は幕下上位は十枚目と“入れ替え戦”を作るため、7番相撲未定の力士が存在する。十枚目の割りはその日の取組が終わってから編成するため、上手い具合に未対戦力士が幕下上位に残っていれば良いが、いない場合は対戦相手がいなくなってしまう。
そこで、既に7番相撲を取り終えた幕下上位力士に“8番相撲”を取らせることがある。これは“休日出勤”というか“残業”であるから、当該力士には番附編成上の“見返り”がある。
・「勝ち得」=白星(○)ならば勝ち星として成績に反映される。たとえば2勝5敗から勝てば3勝5敗(または「3勝」=4敗力士との負け数の多少は考慮しない))とされ、3勝4敗から勝てば4勝4敗で五分の星になる(ただし、東幕下筆頭で五分に戻した場合は良くても据え置きとなり、十枚目に昇進することはない)。
・「負け得」=負け(●)ならば“無かったこと”とされる。2勝5敗から負ければ星取表は「●四」(4点負け越しという意味)と書かれるが、番附は2勝5敗扱いとして扱いで編成される。4勝3敗から五分に戻っても、1点勝ち越し扱いは変わらない。
幕下以下が7日制となった昭和35年7月以降、現在までに82番の“八番相撲”があるが、対戦成績は42勝42敗である(令和5年3月現在)。これが良い成績か悪い成績なのかの評価は控える。
以下、“八番相撲”を取った幕下力士を記す。平成30年12月の全面改訂により、対戦相手等の情報を加えた。また、昭和28年3月〜35年5月までの8日制下における“九番相撲”6例も末尾に付した。
幕下同士の対戦で、対戦相手が分からない例が見受けられたが、式守芋之助(@imonosuke19527)氏のご協力ですべて判明した。ありがとうございます。
※休場について。
平成10年11月の豊桜は途中出場であるが、最終3日間に2番取っている。言わば“変則的な八番相撲”と言えるが、公式成績は「2勝3敗2休」なので八番相撲ではない。参考扱いで掲載した。
令和3年3月の竜勢は六番相撲を休場、七番相撲から復帰。14日目と千秋楽に取って1勝6敗となったが、公式成績は「1勝6敗1休」なので八番相撲に該当する。
※平成30年12月改訂前のページはこちら。
回 | 場所 | 幕下しこ名 | 地位 | 日 | 星取 | 星 | 最終 | 番附 | 相手しこ名 | 相手地位 | 最終 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
85 | 令和 5. 3 | 塚原 | 東 1 | 15 | 2-5 | ●や●や●や○や○や●や●や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 德勝龍 | 東十14 | 4-10 | 4-11 |
84 | 令和 4. 7 | 千代嵐 | 東 5 | 15 | 2-5 | ●やや○や●や●●や○や●や● | ● | 2-6 | 2-5 | 魁聖 | 東十11 | 4-10 | 5-10 |
83 | 〃 | 明瀬山 | 東 6 | 15 | 2-5 | ○やや●や○●やや●●や●や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 栃丸 | 西十11 | 6-8 | 6-9 |
82 | 〃 | 王輝 | 東13 | 15 | 2-5 | や●や○や●や●や○や●●や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 矢後 | 西十12 | 4-10 | 4-11 |
81 | 令和 4. 5 | 對馬洋 | 西 2 | 15 | 2-5 | や●○や●や●や○や●や●や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 松鳳山 | 東十12 | 3-11 | 3-12 |
80 | 令和 3.11 | 對馬洋 | 東 2 | 15 | 2-5 | や○●や●や●や●や●や○や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 旭大星 | 西十 9 | 2-12 | 2-13 |
79 | 令和 3. 7 | 島津海 | 西 5 | 15 | 2-5 | ●やや●や●や●○や●や○や● | ● | 2-6 | 2-5 | 荒篤山 | 西十13 | 3-11 | 4-11 |
78 | 令和 3. 3 | 竜勢 | 東 7 | 15 | 1-5-1 | や●や●や●○や●やややや●● | ● | 1-6-1 | 1-6 | 矢後 | 西十10 | 3-11 | 4-11 |
77 | 令和 3. 1 | 中園 | 西 4 | 15 | 2-5 | や○●や●や●や●や●や○や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 常幸龍 | 東十 9 | 5-9 | 5-10 |
76 | 令和 2. 7 | 矢後 | 西 1 | 15 | 2-5 | ●●やや●や○や●や○や●や□ | □ | 3-5 | 3-5 | 朝弁慶 | 西十10 | 3-11 | 3-12 |
75 | 平成30.11 | 玉木 | 西 3 | 14 | 1-6 | や○や●●や●●やや●や●○や | ○ | 2-6 | 2-6 | 極芯道 | 西十13 | 4-9 | 4-11 |
74 | 平成30. 5 | 天風 | 東 1 | 15 | 1-6 | ●や●や●や●や●や○や●や○ | ○ | 2-6 | 2-6 | 照ノ富士 | 東十 8 | 0-8-6 | 0-9-6 |
73 | 平成30. 1 | 玉木 | 西10 | 15 | 2-5 | ●やや●や●や○●やや○●や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 希善龍 | 西十14 | 3-11 | 3-12 |
72 | 平成29.11 | 里山 | 東 5 | 15 | 1-6 | ●やや●や●●や●や○や●や○ | ○ | 2-6 | 2-6 | 大成道 | 西十12 | 2-12 | 2-13 |
71 | 平成27.11 | 禧勢ノ山 | 西 5 | 15 | 2-5 | ●やや●●やや○や●や●○や● | ● | 2-6 | 2-5 | 玉飛鳥 | 西十14 | 4-10 | 5-10 |
70 | 平成27. 5 | 宝香鵬 | 西 7 | 15 | 2-5 | ○やや○や●や●や●●やや●● | ● | 2-6 | 2-5 | 出羽疾風 | 東十12 | 3-11 | 4-11 |
69 | 平成26. 7 | 磋牙司 | 西 3 | 15 | 2-5 | ●や●や●や○や●や○や●や● | ● | 2-6 | 2-5 | 希善龍 | 東十14 | 3-11 | 4-11 |
68 | 平成25. 9 | 祥鳳 | 東 4 | 15 | 2-5 | や●●や○や●や●や○や●や● | ● | 2-6 | 2-5 | 北磻磨 | 西十14 | 6-8 | 7-8 |
67 | 平成25. 7 | 磋牙司 | 西 1 | 15 | 2-5 | ○●やや●や●や●や●や○や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 栃飛龍 | 東十12 | 3-11 | 3-12 |
66 | 平成24.11 | 青狼 | 東 2 | 15 | 2-5 | や●●やや●○や○●ややや●○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 北磻磨 | 東十10 | 4-10 | 4-11 |
65 | 平成24. 7 | 海龍 | 東10 | 15 | 2-5 | や●○やや○や●や●や●●や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 誉富士 | 西十14 | 5-9 | 5-10 |
64 | 平成24. 1 | 飛翔富士 | 西10 | 15 | 2-5 | ●やや○○やや●や●●やや●○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 明瀬山 | 西下 5 | 2-4 | 2-5 |
63 | 平成23. 1 | 持丸 | 東 4 | 15 | 2-5 | ○や●や●●やや○や●や●や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 鳰の湖 | 西十12 | 5-9 | 5-10 |
62 | 平成21.11 | 双大竜 | 東 3 | 15 | 1-6 | ●やや●●や●や●や●や○や○ | ○ | 2-6 | 2-5 | 琴禮 | 西十14 | 4-10 | 4-11 |
61 | 平成20. 9 | 若荒雄 | 東 1 | 15 | 4-3 | ○や○○やや●や○や●や●や○ | ○ | 5-3 | 5-3 | 山本山 | 東十12 | 9-5 | 9-6 |
60 | 平成20. 5 | 千昇 | 西11 | 15 | 2-5 | ○や●や●や○やや●●や●や● | ● | 2-6 | 2-5 | 北勝国 | 東下 1 | 2-4 | 3-4 |
59 | 平成18. 1 | 力龍 | 西11 | 15 | 2-5 | ●や●やや●○や●やや●○や○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 金開山 | 西下 1 | 2-4 | 2-5 |
58 | 平成17.11 | 玉光国 | 西 4 | 15 | 0-7 | や●●や●や●や●や●や●や□ | □ | 1-7 | 1-6 | Y司 | 東十14 | 0-14 | 0-15 |
57 | 平成17. 7 | 保志桜 | 西12 | 15 | 2-5 | や●や●や●●や○やや○や●● | ● | 2-6 | 2-5 | 朝陽丸 | 東下 7 | 2-4 | 3-4 |
56 | 平成17. 5 | 一の谷 | 東 6 | 15 | 1-6 | ●やや●や●や○●やや●や●● | ● | 1-7 | 1-6 | 出羽の郷 | 東十14 | 2-12 | 3-12 |
55 | 平成17. 1 | 旭南海 | 東 2 | 15 | 2-5 | ●や●や●や●や○や●やや○○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 武州山 | 東十14 | 4-10 | 4-11 |
54 | 平成16. 1 | 洋司 | 東 4 | 15 | 1-6 | ●や●や●や●や●や●や○や○ | ○ | 2-6 | 2-5 | 栃不動 | 西十12 | 5-9 | 5-10 |
53 | 平成15. 7 | 琴冠佑 | 東 3 | 15 | 2-5 | ●や●や●や●や○や○●やや○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 玉ノ国 | 東十 9 | 3-11 | 3-12 |
52 | 平成14. 9 | 北勝岩 | 東 3 | 15 | 2-5 | や●○や○や●や●や●やや●● | ● | 2-6 | 2-5 | 琴冠佑 | 西十 9 | 2-12 | 3-12 |
51 | 平成14. 5 | 栃之山 | 東 5 | 15 | 2-5 | や●や●●や○や●や●やや○● | ● | 2-6 | 2-5 | 若兎馬 | 東十12 | 1-13 | 2-13 |
50 | 平成14. 3 | 玉ノ国 | 東 3 | 15 | 1-6 | や●●や●や●や●や●や○や● | ● | 1-7 | 1-6 | 須摩ノ富士 | 西十11 | 5-9 | 6-9 |
49 | 平成13. 7 | 須磨ノ富士 | 東 1 | 15 | 2-5 | ○や●や●や●や●や●や○や○ | ○ | 3-5 | 3-5 | 金開山 | 西十 6 | 2-12 | 2-13 |
48 | 平成13. 5 | 富風 | 東 6 | 15 | 1-6 | や●○やや●●や●やや●や●● | ● | 1-7 | 1-6 | 若東 | 西十13 | 3-11 | 4-11 |
47 | 平成12. 9 | 琴岩国 | 東 1 | 15 | 2-5 | ○や●や●や●や●や●○やや● | ● | 2-6 | 2-5 | 若ノ城 | 東十13 | 5-9 | 6-9 |
46 | 平成12. 3 | 双筑波 | 西14 | 15 | 2-5 | ○やや●●やや●や●●や○や● | ● | 2-6 | 2-5 | 南 | 西下 4 | 2-4 | 3-4 |
※ | 平成10.11 | 豊桜 | 西 1 | 15 | 1-3-3 | やややややや●や●や○や●や○ | ○ | 2-3-2 | 2-5 | 北勝光 | 東十13 | 6-8 | 6-9 |
45 | 平成 9.11 | 隆尾崎 | 西 5 | 15 | 2-5 | ●や○や●やや●●や●や○や● | ● | 2-6 | 2-5 | 彩豪 | 東十11 | 4-10 | 5-10 |
44 | 平成 9. 7 | 星誕期 | 東 2 | 15 | 2-5 | や○や●や●●や○や●や●や● | ● | 2-6 | 2-5 | 若隼人 | 東十12 | 5-9 | 6-9 |
43 | 平成 7.11 | 豊桜 | 西 6 | 15 | 1-6 | ●や○やや●や●●やや●や●● | ● | 1-7 | 1-6 | 大竜 | 西十12 | 4-10 | 5-10 |
42 | 平成 6. 3 | 玄界浪 | 東 3 | 15 | 1-6 | や●や●●や●や○や●やや●○ | ○ | 2-6 | 2-5 | 恵那櫻 | 東十11 | 3-11 | 3-12 |
41 | 平成 5.11 | 朝乃涛 | 西 3 | 15 | 1-6 | ●やや●●やや●●や○やや●● | ● | 1-7 | 1-6 | 重ノ海 | 西十11 | 3-11 | 4-11 |
40 | 平成 5. 9 | 梅の里 | 西 5 | 15 | 2-5 | ●やや●○やや●●や●や○や○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 将兜 | 東十13 | 3-11 | 3-12 |
39 | 平成 5. 3 | 重ノ海 | 東 4 | 15 | 2-5 | ●や○や●や●や●や○やや●● | ● | 2-6 | 2-5 | 熊翁 | 東十12 | 3-11 | 4-11 |
38 | 平成 5. 1 | 旭豊 | 東 1 | 15 | 2-5 | ○や●や●○やや●●やや●や● | ● | 2-6 | 2-5 | 大刀光 | 東十10 | 5-9 | 6-9 |
37 | 平成 4.11 | 佐賀昇 | 東 1 | 15 | 2-5 | ●や●や●や○や●や○●やや● | ● | 2-6 | 2-5 | 大岳 | 西十11 | 4-10 | 5-10 |
36 | 平成 4. 5 | 三恵山 | 西 6 | 15 | 2-5 | や○○やや●や●●や●や●や○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 孝乃富士 | 東十10 | 4-10 | 4-11 |
35 | 平成 4. 3 | 中嶋 | 東 4 | 15 | 2-5 | や●や○●や○や●や●や●や○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 盛風力 | 西十12 | 5-9 | 5-10 |
34 | 平成 2. 3 | 森乃里 | 東 1 | 15 | 1-6 | ●や●や●や○や●や●や●や● | ● | 1-7 | 1-6 | 熊翁 | 西十11 | 4-10 | 5-10 |
33 | 昭和63. 9 | 駒不動 | 東 3 | 15 | 6-1 | や○○や○や●や○や○や○や● | ● | 6-2 | 6-1 | 琴錦 | 西十12 | 9-5 | 10-5 |
32 | 昭和63. 5 | 北吹雪 | 東 9 | 15 | 1-6 | ●や●やや●や○●や●やや●● | ● | 1-7 | 1-6 | 栃纒 | 西十11 | 2-12 | 3-12 |
31 | 昭和59. 5 | 佐ノ藤 | 西10 | 14 | 2-5 | ●やや●や○○やや●●や●○や | ○ | 3-5 | 3-4 | 富士の里 | 東十13 | 3-10 | 4-11 |
30 | 〃 | 伯山 | 西 9 | 14 | 2-5 | や●や●●や●や○やや●○●や | ● | 2-6 | 2-5 | 魄龍 | 東下 3 | 2-4 | 3-4 |
29 | 昭和59. 1 | 旭桜 | 東 3 | 15 | 2-5 | や●●や●や●や●や○や○や○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 桧山 | 東十12 | 3-11 | 3-12 |
28 | 〃 | 峰の富士 | 西 4 | 15 | 2-5 | や●や●○や●や●や●やや○● | ● | 2-6 | 2-5 | 花車 | 東下14 | 1-5 | 2-5 |
27 | 昭和55. 7 | 佐ノ藤 | 東10 | 15 | 2-5 | や●や●●や○や●やや●や○○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 桧山 | 西下12 | 2-4 | 2-5 |
26 | 昭和52. 9 | 満山 | 東 1 | 15 | 2-5 | ●や●や○や○や●や●や●や● | ● | 2-6 | 2-5 | 龍門 | 東十12 | 5-9 | 6-9 |
25 | 昭和52. 7 | 龍谷 | 東 2 | 15 | 2-5 | や●●や○や●や●や●や○や○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 黒瀬川 | 西十 8 | 2-12 | 2-13 |
24 | 昭和49. 5 | 高山 | 西 5 | 15 | 1-6 | ○や●や●や●や●や●や●や● | ● | 1-7 | 1-6 | 春日洋 | 西十13 | 6-8 | 7-8 |
23 | 昭和48.11 | 出羽嵐 | 西 4 | 15 | 2-5 | や○●やや●○や●や●やや●● | ● | 2-6 | 2-5 | 巖虎 | 西十 9 | 2-12 | 3-12 |
22 | 昭和47. 3 | 青葉山 | 東 1 | 15 | 3-4 | ○や○や●○やや●や●やや●○ | ○ | 4-4 | 4-4 | 大鷲 | 西十11 | 8-6 | 8-7 |
21 | 昭和47. 1 | 渥美洋 | 東 1 | 15 | 4-3 | ●○やや○や○や●や○や●や● | ● | 4-4 | 4-3 | 青葉城 | 西十10 | 8-6 | 9-6 |
20 | 昭和40.11 | 花武蔵 | 東 1 | 15 | 1-6 | や●●や●や●や●や●や○や● | ● | 1-7 | 1-6 | 金剛 | 東十17 | 4-10 | 5-10 |
19 | 昭和40. 3 | 栃ノ冨士 | 西 2 | 15 | 2-5 | や●○やや●○●ややや●●や○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 宮柱 | 西十16 | 3-11 | 3-12 |
18 | 〃 | 時津浪 | 東 5 | 15 | 2-5 | や●○や●やや●●や○やや●● | ● | 2-6 | 2-5 | 二子龍 | 西下13 | 2-4 | 3-4 |
17 | 昭和39.11 | 明石海 | 西 4 | 14 | 3-4 | ●や●やや○○やや●●や○○や | ○ | 4-4 | 4-4 | 八竜 | 東十18 | 4-9 | 5-10 |
16 | 昭和39. 9 | 開錦 | 東 3 | 15 | 4-3 | ●やや○や○●や●や○や○や● | ● | 4-4 | 4-3 | 若二瀬 | 東十17 | 6-8 | 7-8 |
15 | 昭和39. 3 | 松光 | 西 3 | 15 | 4-3 | ○やや●や●や○●やや○や○○ | ○ | 5-3 | 5-3 | 宮ノ花 | 西十17 | 6-8 | 6-9 |
14 | 昭和38.11 | 伊達錦 | 西 3 | 15 | 4-3 | や●や●や○や○●や○やや○● | ● | 4-4 | 4-3 | 若乃洲 | 東十17 | 7-7 | 8-7 |
13 | 昭和38. 7 | 代官山 | 西 3 | 15 | 2-5 | ●やや○や●○やや●●やや●○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 四季の花 | 東十16 | 4-10 | 4-11 |
12 | 昭和38. 5 | 義ノ花 | 東 1 | 15 | 5-2 | ○や○や○や●や●や○やや○● | ● | 5-3 | 5-2 | 清國 | 東十17 | 9-5 | 10-5 |
11 | 昭和38. 3 | 前田花 | 東 4 | 15 | 3-4 | や●●やや●や○や○や○●や○ | ○ | 4-4 | 4-4 | 大矢崎 | 東十17 | 6-8 | 6-9 |
10 | 昭和38. 1 | 幡龍洋 | 西 1 | 14 | 1-6 | ●やや●や●や●や○や●●○や | ○ | 2-6 | 2-5 | 岩木風 | 東下28 | 1-5 | 1-6 |
9 | 昭和37. 7 | 北海山 | 西 5 | 15 | 2-5 | ○や○やや●や●や●や●●や○ | ○ | 3-5 | 3-4 | 大野咲 | 西十17 | 4-10 | 4-11 |
8 | 昭和37. 5 | 前田花 | 東 4 | 15 | 2-5 | や●○やや●●や●や○●やや● | ● | 2-6 | 2-5 | 山村 | 西下 6 | 2-4 | 3-4 |
7 | 昭和37. 1 | 吉ノ岩 | 東 2 | 15 | 4-3 | や○●やや○●や●や○やや○● | ● | 4-4 | 4-3 | 大瀬川 | 西十16 | 7-7 | 8-7 |
6 | 昭和36.11 | 土井 | 西 5 | 15 | 3-4 | や○○や●やや○や●や●●や● | ● | 3-5 | 3-4 | 公地 | 東十17 | 6-8 | 7-8 |
5 | 昭和36. 9 | 東山 | 西 1 | 15 | 2-5 | や●や●○やや○●や●やや●● | ● | 2-6 | 2-5 | 大根占 | 東下11 | 2-4 | 3-4 |
4 | 〃 | 田代岩 | 西 4 | 15 | 2-5 | ○や●や○やや●や●や●や●● | ● | 2-6 | 2-5 | 天津灘 | 西十16 | 2-12 | 3-12 |
3 | 昭和36. 7 | 古賀 | 東 8 | 15 | 1-6 | や●や●●やや●●や●やや○○ | ○ | 2-6 | 2-5 | 相模洋 | 東十18 | 2-12 | 2-13 |
2 | 昭和36. 5 | 浪速山 | 東 2 | 15 | 3-4 | や○●やや●●や○やや●や○○ | ○ | 4-4 | 4-4 | 松嶋 | 東十17 | 4-10 | 4-11 |
1 | 昭和36. 3 | 廣川 | 東 1 | 15 | 3-4 | ●や●や○や●や○や○や●や○ | ○ | 4-4 | 4-4 | 大矢崎 | 東十17 | 5-9 | 5-10 |
回 | 場所 | 幕下しこ名 | 地位 | 日 | 星取 | 星 | 最終 | 番附 | 相手しこ名 | 相手地位 | 最終 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
F | 昭和35. 5 | 朝ノ海 | 東 6 | 15 | 4-4 | ●●や●やや○や●や○や○○● | ● | 4-5 | 4-4 | 若十勝 | 東十18 | 4-10 | 5-10 |
E | 昭和33. 9 | 公地 | 西 1 | 15 | 6-2 | ○○や●や○や○やや●○や○● | ● | 6-3 | 6-2 | 隠岐ノ嶋 | 西十23 | 8-6 | 9-6 |
D | 〃 | 津渡 | 東 4 | 14 | 4-4 | ●や○や●●や●やや○○○●や | ● | 4-5 | 4-4 | 隠岐ノ嶋 | 西十23 | 7-6 | 9-6 |
C | 昭和33. 3 | 福ノ島 | 西 3 | 15 | 2-6 | ○や●や●や●●や○やや●●○ | ○ | 3-6 | 3-5 | 楯甲 | 西十23 | 2-12 | 2-13 |
B | 昭和32.11 | 公地 | 西 5 | 15 | 6-2 | ○●やや○●やや○○や○や○○ | ○ | 7-2 | 7-2 | 明歩谷 | 西十23 | 8-6 | 8-7 |
A | 昭和31. 9 | 福緑 | 東 1 | 15 | 4-4 | や○●や○や●○やや●○や●○ | ○ | 5-4 | 5-4 | 及川 | 西十22 | 8-6 | 8-7 |
制作・著作:紅葉橋律乃介(momijibasi@yahoo.co.jp) | その他入口へ | 銀河大角力協会へ行く |