幕下力士の八番相撲?!

 1場所15日制になって以降、幕下以下は8日間取るのが慣例であった。しかし、それだと五分(4勝4敗)になる力士が多くなって番附編成に支障を来たすため、昭和35(1960)年7月より、幕下以下は毎場所7番相撲を取るように変更された。
 7日制の場合、割り(取り組み)は2日ごとに編成され、2日で0〜2番、12日目までに6番。残り3日間で7番目を取るのが原則。最後の3日間は1番だけ割りが組まれ、各力士はその場所の相撲を取り終える。ほかの力士との兼ね合いで、11〜12日目までに7番終わる力士もいないわけではないが、それはこの際置いておく(序ノ口下位では13・14日目に6・7番相撲を取ることも珍しくない)。

 十両以上は15日間毎日相撲を取るのはご存知のとおり。13・14日目に十両以上で休場者が出た場合、出場者数が奇数の場合は、十両と幕下を対戦させて調整する。しかし、幕下の割りは既に決定しているので、十両力士にとって、適当な対戦相手がいなくなる場合がある。その場合、既に7番相撲を取り終えた幕下上位力士に“8番相撲”を取らせることがある。
 これは“休日出勤”というか“残業”であるから、当該力士には“見返り”がある。
・「勝ち得」=○ならば勝ち星として成績に反映される。たとえば2-5から勝てば3-5とされ、3-4であれば4-4と五分の星になる(ただし、東幕下筆頭でこうなった場合、十両昇進は難しい)。
・「負け得」=●ならば“無かったこと”とされる。2-5で負ければ星取表は2-6と書かれるが、番附編成上2-5扱いで編成される。4-3から4-4になっても、勝ち越し扱いは変わらない。

 力士にとっては、既に場所が終わったと思っているところに急に組まれた対戦であるから、なかなか気力が出ないに違いない。事実、昭和35年7月以降現在まで、幕下対十両では75番の“8番相撲”があるが、36勝39敗となっている(平成30年11月現在)。

 以下、“8番相撲”を取った幕下力士を記すが、関取の休場以外に、十両下位と対戦させて幕下陥落の救済めいた編成も見受けられる。
※平成10年11月の豊桜は途中出場であるが、最終3日間に2番取っている。言わば“変則的な8番相撲”と言えるが、公式成績は2勝3敗2休なので、本表では割愛した。
※休場などにより、全出場力士が奇数になる場合があり、序ノ口の8番相撲は特に珍しいことではない。

幕下八番相撲登場者
場所 地位 シコ名
成績 場所 地位 シコ名
成績
星取 番附 星取 番附
昭和36. 3 東 1 廣川 4-4 4-4 昭和36. 5 東 2 浪速山 4-4 4-4
昭和36. 7 東 8 古賀 2-6 2-6 昭和36. 9 西 1 東山 2-6 2-5
昭和36. 9 西 4 田代岩 2-6 2-5 昭和36.11 西 5 土井 3-5 3-4
昭和37. 1 東 2 吉ノ岩 4-4 4-3 昭和37. 5 東 4 前田花 2-6 2-5
昭和37. 7 西 5 北海山 3-5 3-5 昭和38. 1 西 1 幡龍洋 2-6 2-6
昭和38. 3 東 4 前田花 4-4 4-4 昭和38. 5 東 1 義ノ花 5-3 5-2
昭和38. 7 西 3 代官山 3-5 3-5 昭和38.11 西 3 伊達錦 4-4 4-3
昭和39. 3 西 3 松光 5-3 5-3 昭和39. 9 東 3 開錦 4-4 4-3
昭和39.11 西 4 明石海 4-4 4-4 昭和40. 3 西 2 栃ノ冨士 3-5 3-5
昭和40. 3 東 5 時津浪 2-6 2-5 昭和40.11 東 1 花武蔵 1-7 1-6
昭和47. 1 東 1 渥美洋 4-4 4-3 昭和47. 3 東 1 青葉山 4-4 4-4
昭和48.11 西 4 出羽嵐 2-6 2-5 昭和49. 5 西 5 高山 1-7 1-6
昭和52. 7 東 2 龍谷 3-5 3-5 昭和52. 9 東 1 満山 2-6 2-5
昭和55. 7 東10 佐ノ藤 3-5 3-5 昭和59. 1 東 3 旭桜 3-5 3-5
昭和59. 1 西 4 峰の富士 2-6 2-5 昭和59. 5 西 9 伯山 2-6 2-5
昭和59. 5 西10 佐ノ藤 3-5 3-5 昭和63. 5 東 9 北吹雪 1-7 1-6
昭和63. 9 東 3 駒不動 6-2 6-1 平成 2. 3 東 1 森乃里 1-7 1-6
平成 4. 3 東 4 中嶋 3-5 3-5 平成 4. 5 西 6 三恵山 3-5 3-5
平成 4.11 東 1 佐賀昇 2-6 2-5 平成 5. 1 東 1 旭豊 2-6 2-5
平成 5. 4 東 4 重ノ海 2-6 2-5 平成 5. 9 西 5 梅の里 3-5 3-5
平成 5.11 西 3 朝乃涛 1-7 1-6 平成 6. 3 東 3 玄界浪 2-6 2-6
平成 7.11 西 6 豊桜 1-7 1-6 平成 9. 7 東 2 星誕期 2-6 2-5
平成 9.11 西 5 隆尾崎 2-6 2-5 平成12. 3 西14 双筑波 2-6 2-5
平成12. 9 東 1 琴岩国 2-6 2-5 平成13. 5 東 6 富風 1-7 1-6
平成13. 7 東 1 須磨ノ富士 3-5 3-5 平成14. 3 東 3 玉ノ国 1-7 1-6
平成14. 5 東 5 栃之山 2-6 2-5 平成14. 9 東 3 北勝岩 2-6 2-5
平成15. 7 東 3 琴冠佑 3-5 3-5 平成16. 1 東 4 洋司 2-6 2-6
平成17. 1 東 2 旭南海 3-5 3-5 平成17. 5 東 6 一の谷 1-7 1-6
平成17. 7 西13 保志桜 2-6 2-5 平成17.11 西 4 玉光国 1-7 1-7
平成18. 1 西11 力龍 3-5 3-5 平成20. 5 西11 千昇 2-6 2-5
平成20. 9 東 1 若荒雄 5-3 5-3 平成21.11 東 3 双大竜 2-6 2-6
平成23. 1 東 4 持丸 3-5 3-5 平成24. 1 西10 飛翔富士 3-5 3-5
平成24. 7 東10 海龍 3-5 3-5 平成24.11 東 2 青狼 3-5 3-5
平成25. 7 西 1 磋牙司 3-5 3-5 平成25. 9 東 4 祥鳳 2-6 2-5
平成26. 7 西 3 磋牙司 2-6 2-5 平成27. 5 西 7 宝香鵬 2-6 2-5
平成27.11 西 5 禧勢ノ山 2-6 2-5 平成29.11 東 5 里山 2-6 2-6
平成30. 1 西10 玉木 3-5 3-5 平成30. 5 東 1 天風 2-6 2-6
平成30.11 西 3 玉木 2-6 2-6
制作・著作:紅葉橋律乃介(momijibasi@yahoo.co.jp) その他入口へ 銀河大角力協会へ行く
inserted by FC2 system