通算弓取り回数順位表

 本表では、個人別に通算の弓取り回数を並べてみた。ただし、千秋楽のみ弓を振っていた時代もあれば、年に2場所しかなかった時代も含まれており、単純に並べるにはいささか無理があろう。そこで備考として、弓取りが千秋楽のみだった時代に弓を振っていた場合には「楽」と、年間6場所未満だった年に弓を振っていた場合には「2」〜「5」を記したので参考にされたい。
 参考までに、弓取りの期間を示したが、必ずしも全期間弓を振っていたわけではなく、途中中断(つまり別の力士が担当)した場合がある。
 現役力士は  で示した。今後順位や回数が変動する可能性がある。
 明治・大正の弓取り力士は「相撲趣味」137号「明治・大正の弓取り力士と千秋楽結びの一番」を参照させて頂いた。

順位 弓取力士名 通算 期間 備考
1 江戸の華 637 S50.7-S57.7  
2 聡ノ富士 632 H25.1-R6.1  
3 若風 417 H6.11-H12.1  
4 若熊 360 S36.7-S42.3  
5 大田山 355 S29.5-S34.5 4,5
6 皇牙 300 H16.1-H19.3  
7 男女ノ里 270 H19.5-H22.3  
8 高見若 240 H4.9-H7.9  
9 太光山・大晃山 228 S45.11-S51.3  
10 福錦 214 S50.5-S60.1  
11 新明 180 H12.3-H14.1  
祥鳳・水口 180 H23.5-H27.1  
13 六甲山・日の出富士 178 S62.11-H2.9  
14 春日龍 167 H30.3-R2.1  
15 十三ノ浦 150 S34.11-S36.5  
武蔵富士 150 H14.5-H15.11  
17 陸前 147 S44.3-S45.9  
18 大岩山 138 S21.11-S29.3 楽 2,3,4
大地 138 S42.7-S44.1  
20 板倉 135 S48.11-S50.3  
21 将豊竜 134 R2.1-R3.9  
22 花武蔵・小金富士 123 S60.11-S62.9  
23 克田山 103 S38.9-S41.7  
24 北斗旭 101 H3.9-H5.5  
25 巴富士 75 H1.9-H2.5  
秀ノ花 75 H2.11-H3.7  
千代の花 75 H22.5-H23.1  
28 鳳龍 74 S62.1-H2.7  
29 栃櫻 71 S41.11-S45.5  
30 香久山 60 S60.3-S60.9  
31 岡部 45 S48.5-S48.9  
32 勇輝 42 R5.7-R6.3  
33 緑岩 35 S34.5-S34.9  
34 廣嶋・廣錦 31 T14.5-S11.1 楽 2,4
秀の龍 31 S57.9-S58.1  
36 白ノ峰 30 M30.1-T9.1 楽 2
37 柏錦 15 S41.9  
貴ノ湖 15 H14.3  
39 新谷・周防洋 9 S11.5-S15.5 楽 2
40 日和山 7 S22.6-S24.10 楽 2,3
高見錦 7 H6.7  
42 雲仙山 6 S37.1  
43 相生 5 M26.1-M31.1 楽 2
清水井 5 S17.1-S19.1 楽 2
45 武勇山 4 S19.5-S20.11 楽 2
御神山 4 S25.1-S26.1 楽 3
47 桂川 3 M21.1-M24.5 楽 2
常陸嶋 3 T9.5-T10.5 楽 2
生田川 3 T11.1-T12.5 楽 2
50 君山 2 M14.1-M23.1 楽 2
富山 2 M17.1-M17.5 楽 2
52 今ケ嶽 1 M14.5 楽 2
羽衣 1 M15.1 楽 2
木鼡[時] 1 M15.6 楽 2
日下山 1 M16.1 楽 2
神田川 1 M18.1 楽 2
小車 1 M18.5 楽 2
木鼡[新] 1 M19.1 楽 2
玉椿 1 M19.5 楽 2
山ノ音 1 M20.1 楽 2
虎ノ子 1 M20.5 楽 2
梅勇 1 M25.1 楽 2
五月野 1 M25.6 楽 2
霧嶋 1 M32.1 楽 2
桑ノ弓 1 M45.5 楽 2
黒髪山 1 T11.5 楽 2
十勝嶽 1 T13.1 楽 2
丸山 1 T13.5 楽 2
甲州山 1 T14.1 楽 2
金ノ鯱 1 T15.1 楽 2
滝瀬川 1 S2.10 楽 4
祓川 1 S16.1 楽 2
豊田 1 S16.5 楽 2
制作・著作:紅葉橋律乃介(momijibasi@yahoo.co.jp) 弓取り入口へ 銀河大角力協会へ行く
inserted by FC2 system