理事副理事 一門別一覧表

 本表は財団法人大日本相撲協会→日本相撲協会→公益財団法人日本相撲協会の役員(理事・監事=現副理事)を
各改選期ごとに一門別に並べたものである。
東京大角力協会最後の役員(大正15年期)も参考までに記載した。
 会長と軍人役員、および外部役員は記載していない。
 
 上部の日付は役員の就任日。役員待遇委員は役員就任時ではなく職掌任命時に就任しているが、便宜上改選時の就任とみなした。
公益法人移行後は、評議員会で選任された日付とした。
 
 配列は「取締」は最上部、以下は改選直後の番附の並び順を基本とした。従って、相談役など時期によって順序が異なる場合がある。
 
 一門名は任期中のもの。途中で変更された場合は変更後、誕生・消滅した場合は期間の長い方。
なお、昭和22年以前は現在とは系統が異なり、一応現在の一門系統とつながるように配慮したが、必ずしも正確ではない。
 
 年寄名は就任時のものを記載し、途中で名跡変更した場合は欄外に「→変更後の年寄名」のように記載した。
 
 各階級の新就任者は太字とした。下位の役員(主に役員待遇委員)に就任した場合も初任期の場合は新就任とした。
 
 年寄名前後「◆」は理事長を示す。年寄名前についている場合は改選時の就任、後の場合は途中就任を示す。
 
 昭和43年期以降は理事定数が15名→10名に変更され、理事・監事は公選制となった。
候補者が定員を上回り、実際に選挙が行なわれた場合は落選者を黒地・各一門色の文字色で示した。
 
 「監事」は平成20年10月1日以降「副理事」に改称された。

掲載年[PDF] 備考
平成30〜令和6年  令和2年は無観客場所千秋楽翌日に改選。
平成24〜平成28年  平成26年より公益財団法人に移行。北の湖理事長急死で八角理事長に交代。存亡の危機から空前の相撲ブーム、暴行事件発覚で再びピンチ。
平成16〜平成22年  野球賭博、大麻、故意による無気力相撲メール発覚問題から北の湖→武蔵川→放駒理事長へ目まぐるしく交代。
平成8〜平成14年  年寄名跡改革から初の理事選挙、時津風理事長から第1次北の湖政権へ。
昭和63〜平成6年  二子山理事長を経て出羽海理事長へ。若貴ブームで大いに話題になった。
昭和55〜昭和61年  引き続き春日野政権。60年に新国技館へ移転。
昭和47〜昭和53年  武藏川から春日野長期政権が始まる。
昭和39〜昭和45年  二所ノ関取締就任で再び取締5人体制。43年期より公選制とともに取締制を廃止、理事も10名に削減された。
昭和31〜昭和37年  角界の在り方が国会で問題となり、時津風理事長に交代。
昭和22〜昭和29年  時津風取締就任で取締は5人体制に。
昭和15〜昭和20年  戦時中も定期改選が行なわれたが、昭和21年期は前倒して20年11月に改選。19年期より年寄として初の藤嶋理事長就任。
昭和7〜昭和13年  春秋園事件で取締が入れ替わるが、出羽海一門から2名は変わらず。
大正15〜昭和5年  東京相撲最後の役員改選。昭和2年東西合併。昭和3年期以降は任期2年。
制作・著作:紅葉橋律乃介(momijibasi@yahoo.co.jp) 銀河大角力協会へ

平成三十年一月四日開設

inserted by FC2 system