大阪相撲の優勝者

 江戸相撲の風下にあった大阪相撲が、明治2年以降独立興行となって以来の優勝相当成績力士を並べた。明治前半には東京方と対等合併興行も行なわれたが、分裂騒動などもあり、次第に衰退していった。東京相撲が摂政宮の下賜金で優勝者に賜盃を拝戴することになり、東京相撲で独占するのは勿体無いとかなんとか理由を付け、大正15年限り東京方と合併した。明治前半の合併相撲では最高成績者が東京方の場合もあったが、所属団体には特にこだわらず、最高成績者を「優勝」と見なした。なお、大正4年5月の番附は不発行、12年6月は片番附。

場所 番附地位 シコ名 回数 成績 備考
元号 優勝 登場
明治 2 3   西小結 高越山 谷五郎 1 1 8勝 1分  
  西前頭 5 熊ノ岩 岩吉   1 9勝 1敗 のち黒岩
明治 2 8   東関脇 梅ケ谷 藤太郎 1 1 6勝 1分  
明治 3 4   西小結 眞鶴 政吉 1 1 8勝 1預  
明治 4 10   東前頭 5 熊ケ嶽 庄五郎 1 1 10勝  
明治 5 7   横綱土俵入仕候
東大関
八陣 信藏 1 1 6勝 1分 1預  
  西大関格 高越山 谷五郎   2 6勝 2分  
明治 6 8   東関脇格 山響 光五郎 1 1 7勝 1敗 のち不知火
明治 7 10 大阪方 東関脇 熊ケ嶽 庄五郎 2 2 5勝 1分  
大阪方 東前頭 7 鹿嶋崎 幸松   1 5勝 1預  
明治 8 9 東京方 東前頭 1 梅ケ谷 藤太郎 2 2 8勝 1分  
明治 9 10 東京方 西前頭 1 手柄山 勝司 1 1 6勝 1敗 1分 のち武隈
東京方 西前頭 2 鬼面山 谷五郎   1 6勝 1敗  
明治 10 9         ?  
明治 11 9 黒岩組 西大関 響矢 熊十郎 1 1 7勝 1敗 1分 のち劔山
東京方  前頭 6 響矢 宗五郎   1 8勝 2敗 のち高見山・阿武松
明治 12 10         ?  
明治 13 10         ?  
明治 14 7 東京方  前頭11 大達 羽左衞門 1 1 10勝  
明治 15 9 大阪方 西大関 八陣 政五郎 1 1 6勝 1敗 2分  
明治 16 8 大阪方 東大関 八陣 政五郎 2 2 5勝 4分  
大阪方 西大関 熊ケ嶽 庄五郎   3 5勝 4分  
明治 17 9 大阪方 西前頭 1 綾瀬川 三左衞門 1 1 6勝 1敗 1痛分 1預  
明治 18 10 大阪方 東前頭 3 虎林 虎吉 1 1 6勝 1敗 1痛分  
明治 19 11 京都方 (地位表示なし) 一の矢 鶴吉 1 1 8勝 1敗  
明治 20 9 東京方 東大関 大達 羽左衞門 2 2 8勝 1分  
明治 21 9   西大関 虎林 虎吉 2 2 6勝 2預  
  東関脇 追手風 常吉   1 6勝 1分 2預 のち陣幕
  西前頭 1 釋迦ケ嶽 清一郎   1 7勝 1敗 1分  
明治 22 9 東京方 西大関 西ノ海 嘉治郎 1 1 9勝  
明治 23 8 大阪方 西張出前頭 2 九紋龍 大五郎 1 1 6勝 1敗 2分  
明治 24 9   東前頭 9 瀧ノ音 調五郎 1 1 8勝 のち八陣
明治 25 10 大阪方 西小結 嵐山 八太夫 1 1 5勝 2分 1預  
明治 26 11 大阪方 東前頭 3 平の川 鹿藏 1 1 8勝  
明治 27 4 大阪方 東前頭 2 眞竜 仁太夫 1 1 7勝 1敗 1分  
明治 28 10 旧社 東大関 八陣 調五郎 2 2 7勝 もと瀧ノ音
明治 29 9 東京方 東前頭 4 荒岩 亀之助 1 1 8勝 1分  
明治 30 9 東京方 東関脇 荒岩 亀之助 2 2 7勝 2分  
明治 31 4   東前頭 1 平石 光治 1 1 8勝 1敗  
明治 31 10 東京方 東関脇 若湊 祐三郎 1 1 8勝 1敗  
東京方 西関脇 梅ノ谷 音松   1 8勝 1敗 のち梅ケ谷
明治 32 6   西小結 琴ノ浦 熊治郎 1 1 8勝  
明治 33 6   西小結 若嶋 大五郎 1 1 7勝 1分 1預  
明治 34 5   西大関 若嶋 大五郎 2 2 7勝 1預  
明治 35 6   東大関 若嶋 大五郎 3 3 8勝 1預  
明治 36 1   西前頭 1 一の濱 音吉 1 1 8勝  
明治 36 5   東前頭 1 扇海 大五郎 1 1 8勝 1敗  
明治 37 1   西小結 大木戸 森右衞門 1 1 8勝 1分  
明治 37 5   西関脇 大木戸 森右衞門 2 2 8勝 1預  
明治 38 1   西大関 大木戸 森右衞門 3 3 9勝  
明治 38 6   東大関横綱 若嶋 權四郎 4 4 8勝 1分  
明治 39 2   西大関 大木戸 森右衞門 4 4 9勝  
明治 39 5   西大関 大木戸 森右衞門 5 5 8勝 1敗  
明治 40 1   西大関 放駒 長吉 1 1 9勝  
明治 40 6   西張出小結 岩友 大太郎 1 1 8勝 1預  
明治 41 1   東関脇 陣幕 德太郎 1 1 8勝 1敗  
明治 41 6   東大関 大木戸 森右衞門 6 6 9勝  
明治 42 1   東大関 大木戸 森右衞門 7 7 9勝  
明治 42 5   東大関 大木戸 森右衞門 8 8 9勝  
明治 43 1   西大関 放駒 長吉 2 2 7勝 2分  
明治 43 5   東大関横綱 大木戸 森右衞門 9 9 8勝 1敗  
明治 44 2   東大関横綱 大木戸 森右衞門 10 10 7勝 1敗 1分  
明治 44 10   西大関 大錦 大五郎 1 1 8勝 1敗  
明治 45 5   西関脇 朝日松 清治郎 1 1 8勝 1敗  
大正 2 1   西前頭16格 放駒 長吉 3 3 8勝  
大正 2 5   西大関 大錦 大五郎 2 2 7勝 2敗 1分  
大正 3 1   西前頭15格 朝日松 清治郎 2 2 8勝 1分  
大正 3 5   西大関 大錦 大五郎 3 3 8勝 1分  
大正 4 1   東小結 1 小染川 友治郎 1 1 10勝 のち千田川
大正 4 5     興行中止         
大正 5 1   東大関 大錦 大五郎 4 4 8勝 のち朝日山
大正 5 6   西関脇 朝日松 清治郎 3 3 8勝  
大正 6 1   東大関 1 朝日山 大五郎 5 5 8勝 2預 もと大錦、のち大錦
大正 6 6   東前頭 1 二タ瀬川 宗五郎 1 1 8勝 1預 のち朝日山
大正 7 1   西大関 大錦 大五郎 6 6 8勝 1敗 1預 もと朝日山
大正 7 5   東前頭10 朝日嶽 留藏 1 1 9勝 1敗  
大正 8 1   東前頭13 瀬戸山 要藏 1 1 8勝 2預  
大正 8 5   西前頭 3 大達 吉五郎 1 1 7勝 3分  
大正 9 1   東大関 宮城山 福松 1 1 8勝 1敗 1分  
大正 9 5   東小結 朝日嶽 留藏 2 2 9勝 1敗  
大正 10 1   東前頭12 桂川 力藏 1 1 8勝 2敗  
大正 10 6   西大関 宮城山 福松 2 2 8勝 2敗  
大正 11 1   東大関 宮城山 福松 3 3 10勝  
大正 11 5   東大関 上州山 一 1 1 9勝 1敗  
大正 12 1   西大関 大木戸 一男 1 1 9勝 1敗  
大正 12 5     幕内中止        
大正 12 6    小結 若木戸 鶴五郎 1 1 7勝 3敗  
大正 13 1   西前頭 6 盛山 新五郎 1 1 8勝 2敗  
大正 13 5   東関脇 眞竜 榮太郎 1 1 9勝 1敗  
大正 14 1   東前頭 2 千年川 健太郎 1 1 7勝 1敗 1分  
大正 14 6   東前頭10 八代山 大五郎 1 1 8勝 2敗  
大正 15 1   東横綱 宮城山 福松 4 4 9勝 1敗  
制作・著作:紅葉橋律乃介(momijibasi@yahoo.co.jp) 優勝入口へ 銀河大角力協会へ行く

平成十六年十一月十四日作成

inserted by FC2 system